コロナで自粛生活が長引いてるからお家時間で出来るDIYを始めてみようかな?
でも初心者は何から始めればいいんだろう?
と、お思いの方は多いのではないでしょうか?
今回はこれからDIYを始めたいと考えている方におすすめなアイテムをランキング形式でご紹介します!
私自身が初心者の頃に実際に作ってみて簡単だと思えた物を中心にご紹介していますので、きっと皆様のお役に立てる情報なのではないかと思いますよ(^^)
目次
【必見】DIY初心者は何から作るのがいい?おすすめをランキング形式でご紹介!

いざDIYを始めようと思っても何から着手すれば良いか分からなかったりしますよね。
そんな初心者の方が初めてDIYに挑戦する時にオススメなアイテムをランキング形式でご紹介したいと思います!
DIY初心者が作る物として最適な物ランキングTOP3
DIYを始めようとしていきなり難易度の高い物を作ろうとすると難し過ぎて途中で挫折してしまったり様々な工具を準備したりとかなり効率が悪くなってしまいます。
まずはお手軽に作れる物に挑戦してDIYの楽しさを体感する事が大切です。
少しずつ難易度を上げる事で工具も少しずつ揃えて行く事が出来ますからね。
それでは早速ランキング形式でご紹介して行きます!
1位:ラダーラック

ラダーラックとはその名の通りラダー(ladder:はしご)を活かした収納の事です。
画像を見て頂くと分かる通り見た目がはしごそのものなのにとてもオシャレに見えますよね。
しかもただ壁に立てかけるだけで使う事が出来るので賃貸でも気にする心配がありません。
また、必要な材料も少なく簡単に準備出来るので初めて作るにはとてもおすすめです。
ラダーラックを作るのに必要な物↓
- 木材
- 電動ドリルドライバー
- ネジ
- ノコギリ
- 尺金
- クランプ
- 鉛筆
2位:デスク
デスクを作ると聞くと大変そうなイメージがありませんか?
確かに本格的な物を作ろうとすると大変です。
しかし皆さんが想像しているよりもデスクを作るのって簡単なんです。
例えば下の画像のデスクはカラーボックスの間に木の板を渡しただけです↓

それだけなのに凄くオシャレに見えませんか?
デスクを買うとなるとスペースに合ったサイズの物を探さないといけませんがこれならサイズや高さも自由自在です。
カラーボックス自体はホームセンターやネットで気軽に購入出来ますので必要な材料はとても少なく初心者の方にとてもオススメです。。
デスクを作るのに必要な材料↓
- カラーボックス×2個
- 天板
- 滑り止めシート(天板が動かないように固定する為)
- ドライバー
3位:収納BOX

画像を見て頂くと分かる通り四角い収納BOXを6個作って重ねる事でこんなにオシャレな見た目になります。
サイズを変更すれば部屋の間仕切りにもなりますし、収納BOXを4つ作って置く角度を変えるだけでテーブルにもなります↓

アイデア次第でどんな物にでも変化する収納BOXは材料が少なく簡単に作れる上に用途が幅広いので初心者の方にとてもオススメです。
収納BOXを作るのに必要な物↓
- 木板(作りたい個数に応じた枚数)
- 接着剤
- ネジ
- 電動ドリルドライバー
あとがき
いかがでしたか?
今回はDIYに初めて挑戦される方が作るのにオススメな物を3つご紹介しました。
DIYが出来るようになると節約に繋がるだけではなくデザインも自分好みの物で揃える事が出来るようになります。
お家時間を楽しく過ごす為にDIYにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
それでは、今回はこの辺りで失礼します(^^)
最近のコメント